AIで音楽生成、2024年はSunoに圧倒的な軍配があがっていたと感じるのだが、皆さんはどうだろう?
好みや生成したい音楽のジャンルによるところも大きいはずだ。
今回は、『デスメタル』に限定して生成結果を比較してみようと思った。
はい、「思った」だけです。
だって、比較できないんだもん。
比較するなら
- ヘドバンしやすさ
- いかにBPMをキープできるか
- 歌詞を読み違えないか
- プロンプトの忠実度
なにかしら基準値が必要になる。
しかし、AIはガチャゲー。
もちろんツールによって得手・不得手というものは存在するけどね。
今回は明確な基準値を用意することが出来なかったので、二つのツールで生成した楽曲を聴き比べてみるだけの記事となる。
誰も得しなさそうだが、誰かの参考になればそれでいい。
前置きをアレコレ呟いても仕方がないので、実際に仕上がった曲で比較してみるます。
条件
せっかくなので曲の構成やジャンル、雰囲気を指示するプロンプトと歌詞はまったく同じものを用意した。
同じような曲を作りたいという奇特な方がいらっしゃれば、コピペして使っていただいて結構です
せっかくの企画なのでBPM1000なる人智を超えた領域に挑戦……してみようとも思ったが、常識の範囲内でBPM300に挑戦だ
プロンプト
Death metal, deathcore, grindcore, hardcore, thrash metal, death growl male vocals, 300 BPM, black metal.
もっとゴリゴリのプロンプトを期待した方もいらっしゃったら恐縮ですが、こんなアッサリしたプロンプトでも充分に応えてくれるのが我らの強気相棒【AI】様なのだ。
「デスメタル」だけだと、どうも思うようにならないので類似ジャンルの指定も織り交ぜてます。
- ネガティブプロンプトは利用せず
- 一発生成勝負
- 生成された2曲のうち筆者が気に入った方を独断で公開
曲の構成を含む歌詞は以下(見たい人はここを開くと閲覧可)
[Intro]
[Verse]
天井のシミを見つめてる
昨日よりも大きいシミ
誰も気づかなくても
俺にはわかる するどい視線
[Verse 2]
天井のシミが呼んでいる
昨日よりも 濃ゆいシミ
誰も気づかなくても
俺には聞こえる 不気味な声
[Chorus]
天井のシミ 天井のシミ
朝になったら 消えてくれ
天井のシミ 天井のシミ
どうか俺を 眠らせてくれ
[Bridge]
深夜、部屋で聞こえる音
まさか…シミが動く音?
天井を見たら、目が合った
俺の心臓、もう限界
[Bridge 2]
ヒッコシしても ついてくるかな
このシミだけは特別かな
塗り替えようとペンキを買った
でも無駄だった…無駄だった!
[Verse 3]
天井のシミがついてくる
昨日よりも動くシミ
誰も きづいてないけれど
俺だけはわかる、その正体
[Chorus]
天井のシミ 天井のシミ
ヒッコシしても ついてくるかな
天井のシミ 天井のシミ
どうか俺を 解放してくれ
[Outro]
[End]
※当歌詞の著作権はSTNは手放していないのでコピーはご遠慮願います。
条件を公開したところで、仕上がった曲が以下。
Udioからどうぞ。
Udio AI
細かい設定は以下。
- オーディオ-130
- 高度な機能はすべてデフォルト値のまま
- モデルV1.5
Udio AIはタイトルを自動で命名してくれる、なぜか。
利用者で好きにタイトルが決められないのが残念。
ってことで「天井のシミ」ならぬ「Veil of Oblivion」という楽曲が爆誕w
いいわ、嫌いじゃない……
楽曲そのものは気に入っているし、タイトルも自分では思いつかないものなので、これはこれでアリかと。
suno
つづいてsunoの出番です。細かい設定は以下を参照。
- カスタムモード
- 2024年11月に公開されたばかりのV4で生成(proプラン)
- ペルソナ使わず
曲の聴き比べを意図したかったので、基本同じような世界観だが、それだと楽しくなさすぎるのでSUNOバージョンの主人公はお姉さんにしてみましたw
画像生成はMidjourneyを愛用しています(`・ω・´)
結果
実はこれまではデスメタル系の楽曲はUdioの方が優れているように感じていた。
そのためUdioが勝利するであろうと予測し、この検証をはじめたのだが……
筆者の実力不足により、理由をロジカルに語ることができず申し訳ないのですが、まぁ好みですよね。
「どっちが好きか選手権」的な企画をX(旧twitter)で展開しようかとも思ったのですが、なにぶんフォロワーさんも少ないので実施できずじまい。
ですが、どちらに人気が集まるのかは純粋に興味がある。
なので、もし気に入っていただける動画があれば、本記事のコメントなり、動画にいいねなどいただけると嬉しい!
X(twitter)で教えてくださってもOKです。
Udioを始めてみたい方は、ちかぢかUdioの解説記事も執筆予定ですのでお楽しみに。
あとがき
現場からは以上ですが、参考の参考までにsuno Ver.3.5で生成した同曲も最後にご紹介。
これはこれで筆者は嫌いではないのだが、いかがでしょ?
sunoに関しては、3.5の方がラウド向けだと感じていた。
4はクリアな音質がウリだけど、ラウド特有のザラザラした音感は3.5の方が秀逸なんだよね。
しかし2025年となり、Ver.4もどんどん精度を上げてきているように思う。
歌詞の読み違えの指摘も多かったが随分減ってきているんではなかろうか。
現在Ver.4は有料プラン(月10$~)でしか利用できないが、3.5でも充分優秀なので興味がある人は無料からでも初めて見たら楽しめるはず。
ではでは、駄文をご覧いただき感謝です。ありがとうございました♬